
猫背・巻き肩とは?放置するとどうなる?
猫背や巻き肩は、背中や肩が前方に丸まり、胸が縮こまった状態を指します。
近年、スマホやパソコン作業の増加により、老若男女問わず増えている姿勢の歪みです。
この状態を放置すると、
-
首や肩のこり
-
慢性的な頭痛
-
呼吸の浅さによる疲労感
-
背中や腰の痛み
-
見た目の老け込み感
など、健康面・美容面の両方に悪影響を及ぼします。
猫背・巻き肩の主な原因
デスクワーク・スマホの長時間使用
長時間同じ姿勢を続けることで、肩が内側に入り、背中が丸まりやすくなります。
運動不足・筋力低下
背筋や肩甲骨周りの筋肉が弱ると、正しい姿勢を維持できません。
間違った姿勢習慣
片方の肩だけにカバンをかける、うつ伏せでスマホを操作するなど、日常のクセが姿勢を歪ませます。
骨盤や背骨の歪み
土台である骨盤が傾くと、背骨全体のバランスが崩れ、猫背・巻き肩が固定化されます。
サニー整体の猫背・巻き肩改善アプローチ
サニー整体(Sunny鍼灸・整骨院)は、人形町駅・水天宮前駅から徒歩すぐ。
国家資格者が在籍し、根本改善を目的としたオーダーメイド施術を提供しています。
1. 姿勢分析で原因を特定
初回は丁寧なカウンセリングと姿勢チェックから始めます。
骨盤や背骨の歪み、筋肉の緊張状態を把握し、症状の根本原因を明らかにします。
2. 骨盤・背骨の歪みを矯正
ソフトな手技で骨盤・背骨のバランスを整え、猫背・巻き肩の原因となる歪みを改善します。
3. 筋肉の緊張をほぐし柔軟性を回復
肩甲骨周りや胸の筋肉を緩め、正しい姿勢を取りやすくします。
4. 再発予防のセルフケア指導
自宅でできるストレッチや姿勢のコツをお伝えし、施術効果を長く維持します。
実際の改善事例
30代女性(デスクワーク中心)
-
お悩み:肩こり・頭痛、姿勢の悪さによる見た目の悩み
-
施術回数:週1回 × 6週間
-
結果:肩の位置が後ろに戻り、胸が開きやすくなった。頭痛の頻度も大幅減少。
自宅でできる猫背・巻き肩予防ストレッチ
-
肩甲骨回し
両肩を大きく後ろに回すように動かす。10回×2セット。 -
胸を開くストレッチ
壁に手をつき、胸を開くように上半身をゆっくりひねる。 -
タオルストレッチ
タオルの両端を持ち、頭上から背中へ下ろす動作を繰り返す。
サニー整体が選ばれる理由
-
国家資格者による安心・安全な施術
-
痛みの少ないソフトな整体
-
子連れ歓迎・キッズスペース完備
-
夜21時まで営業(仕事帰りも通いやすい)
-
人形町・水天宮前駅から徒歩すぐの好立地
ご予約・お問い合わせ方法
-
公式LINE
「sunny鍼灸院・整骨院 公式アカウント」を友だち追加後、トークで直接ご予約くださいませ。
前日のご予約の場合はお電話にてお問い合わせください。 -
電話予約も可能
-
初回限定のキャンペーンあり
👉 詳細・ご予約はこちら
サニー整体公式サイト